歯科コラム

  1. 大垣市の歯医者「カルナデンタルクリニック」
  2. 歯科コラム

糸ようじ(デンタルフロス)使っていますか?正しい使い方と頻度

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】



あなたは糸ようじ(デンタルフロス)を利用しているでしょうか?糸ようじは歯みがきと併用することで虫歯予防に大きな効果を発揮します。ここでは糸ようじのメリットや種類、正しい使い方についてご紹介していきます。


糸ようじ(デンタルフロス)使っていますか?正しい使い方と頻度 の続きを読む

歯ブラシの除菌、していますか? 【歯科医師推奨】歯ブラシを清潔に保つおすすめ除菌器

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】



「歯ブラシを使った後、水でよく洗って乾かしているけど、本当にこれで清潔になったのかなぁ・・・」と感じる方もいらっしゃると思います。確かに、歯ブラシのお手入れの基本は「よく洗う+よく乾かすこと」です。しかし、これだけでは、歯ブラシに付着した菌を減らすことは出来ません。そんな時は、「歯ブラシ除菌器」を使ってみてはいかがでしょうか?今回は、歯ブラシを除菌し清潔に保つための除菌器についてご紹介いたします。


歯ブラシの除菌、していますか? 【歯科医師推奨】歯ブラシを清潔に保つおすすめ除菌器 の続きを読む

歯の黄ばみは予防できる! 白い歯をキープするための4つの予防策

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】


虫眼鏡で口元が拡大された女性

相手に与える印象はマイナス点ばかりです。歯の黄ばみを解消する方法はいろいろとありますが、その前に「黄ばませない」ことが大切。そこで今回は、歯の黄ばみの原因と簡単にできる黄ばみ予防策についてご紹介します。


歯の黄ばみは予防できる! 白い歯をキープするための4つの予防策 の続きを読む

前歯がしみるときは要注意!知覚過敏と虫歯の見分け方

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】


歯磨きしながら頬を押さえる女性

冷たいものがしみる、歯ブラシで磨くと痛いということはありませんか?「しみる」という症状は、もしかしたら歯からのSOSかもしれません!自己判断でそのままにするのは危険です。
しみる原因は「知覚過敏」なのか、「虫歯」なのか?2つの違いについてお話していきます。


前歯がしみるときは要注意!知覚過敏と虫歯の見分け方 の続きを読む

奥歯の差し歯はどう治すの?差し歯(かぶせ物)の特徴と種類について

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】


歯の断面図

食べ物をしっかり噛むには、奥歯は欠かせない存在です。しかし、「奥歯が大きな虫歯になってしまった」「歯が欠けてしまった」という時は、どのような治療をするのでしょうか?差し歯にはどんな種類があるのでしょうか?今回は、「奥歯の差し歯」についてお話していきます。


奥歯の差し歯はどう治すの?差し歯(かぶせ物)の特徴と種類について の続きを読む

エントリーリスト

カテゴリーリスト

©︎Carna Dental Clinic