歯科コラム

  1. 大垣市の歯医者「カルナデンタルクリニック」
  2. 歯科コラム
  3. 糸ようじ(デンタルフロス)使っていますか?正しい使い方と頻度

糸ようじ(デンタルフロス)使っていますか?正しい使い方と頻度


あなたは糸ようじ(デンタルフロス)を利用しているでしょうか?糸ようじは歯みがきと併用することで虫歯予防に大きな効果を発揮します。ここでは糸ようじのメリットや種類、正しい使い方についてご紹介していきます。

糸ようじ(デンタルフロス)のメリット

1.歯みがきだけでは落ちない汚れや歯垢を落とす
どんなに歯ブラシを使って丁寧に歯みがきをしても、汚れや歯垢(しこう)をすべて取り除くことは不可能ということはご存知でしょうか。歯ブラシの毛先は、歯と歯の間にある汚れや歯垢に届かないからです。
実は、3分間歯みがきをしても、歯垢の除去率は約60%と言われています。歯みがきと糸ようじを併用することで、歯石除去率は約80%までアップすると試算されています。

2.  虫歯や歯周病の予防。口臭対策も!
糸ようじで汚れや歯垢が取り除くことで、虫歯や歯周病の予防につながります。また口臭ケアにも効果的です。使用した後のデンタルフロスから「臭い」を感じたら要注意。歯と歯の間に挟まった食べカスや歯垢が、口臭の原因になっている可能性があります。

3.  古くなった歯の詰め物の早期発見ができる
糸ようじを使っていると、歯の詰め物にひっかかったり、糸ようじが切れてしまったりすることはありませんか?古くなった詰め物は、歯の間に隙間ができることがあり、糸ようじがひっかかるようになるのです。
歯の詰め物と歯の間に隙間ができると、詰め物が外れたり虫歯ができたりする原因になります。

糸ようじ(デンタルフロス)の種類と使い方

糸ようじは2種類あります

糸巻タイプ


歯医者さんで良くみかけるのが糸巻タイプ。指に巻き付けて使用します。糸の長さを調節できるので使いやすいのが特徴。また、糸にワックスが付いているので、歯と歯の間に入りやすくなっています。経済的で持ち運びにも便利です。

ホルダータイプ


持ち手がついているタイプのフロスです。前歯に使用する「F字型」と奥歯にも使用できる「Y字型」の2つの型があります。初心者の方やお子様にはホルダータイプが使いやすいでしょう。

糸ようじの使い方

<糸巻タイプ>
①    まず40㎝ほどの長さで切ります。
②    切り出した糸を、左右の中指に巻き付けます。


③    左右の人差し指と親指で糸をつまんでピンと張り、糸の長さをコントロールします。おおよそ1.5㎝~2.0㎝くらいが目安です。


④    歯と歯の間に糸を滑り込ませます。前後に小さく動かしながらゆっくりとスライドさせていき、一度歯茎に当たるところまで糸を下ろします。指の腹で糸をおさえてピンと張った状態をキープするのがポイント。

⑤    糸を歯の側面に巻き付けるようにしながら、歯の表面をこするイメージで動かします。隣り合った歯の両方の面を清掃しましょう。清掃が終わったら糸をゆっくりと歯の間から抜きます。
歯の間が詰まっている。ひっかかる感じがある。という時は無理せず、片方の指から糸をほどいて引き抜いてください。

⑥    次の歯と歯の間に移るときは、糸のきれいな部分を使って清掃しましょう。一度使った糸の部分には雑菌がついているからです。指に巻いてある糸の長さを調整してきれいな面を使います。

<ホルダータイプ>
①   歯と歯の間に糸を滑り込ませます。糸巻タイプ④と同じ要領です。

②  ノコギリを引くようにゆっくりと前後に小さく動かしながら清掃します。勢いよく糸を入れたり、強くこすったりすると歯肉を傷つける可能性があるので注意しましょう。

③    清掃が終わったらゆっくりと歯の間から糸を抜きます。糸巻きタイプと違い、必ず歯と歯の間から抜かないといけないので、ゆっくりと静かに動かすことを心掛けてください。

無料相談はこちらから

糸ようじ(デンタルフロス)は1日1回がおすすめ

糸ようじを使った清掃は1日1回、就寝前の歯みがきの後が良いでしょう。
毎食後にできれば理想的ですが、忙しい現代のライフスタイルでは難しい面があります。就寝中は日中に比べて唾液の分泌量が減ってしまうため、お口の中の細菌が発生しやすい状態に。
寝る前に歯みがきと糸ようじを併用することで、細菌の増殖を抑えることができます。

おすすめの糸ようじ(デンタルフロス)

●リーチ デンタルフロスワックス
しなやかなナイロンの糸を使用。ワックス加工されていて歯の間に入りやすい。初心者でも使いやすいタイプです。


●ガム 糸ようじ Dentaltor
歯の間に入りやすい極細の糸を使用しているF字型糸ようじ。反対側はピックになっており、歯の裏側などの取りにくい食べカスをかき出せるようになっています。


●クリニカ アドバンテージデンタルフロス
奥歯の歯の間に入れやすいY字型糸ようじ。120本のミクロ繊維束にたるみをもたせ、歯面を広く多い、歯垢をからめ取ります。


まとめ

糸ようじ(デンタルフロス)を一度使ってみると、日頃丁寧に歯を磨いている方でも思った以上に汚れが取れて驚くと思います。歯医者では様々な機械を使って歯の清掃をしますが、歯の間を清掃する時に「糸ようじ」は欠かせない存在です。
あなたも、毎日の歯みがきに「糸ようじ」も取り入れてみてはいかがでしょうか?


エントリーリスト

カテゴリーリスト

©︎Carna Dental Clinic