歯科コラム

  1. 大垣市の歯医者「カルナデンタルクリニック」
  2. 歯科コラム
  3. エナジードリンクで歯が溶ける!?知っておくべきリスクと対策

エナジードリンクで歯が溶ける!?知っておくべきリスクと対策

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】



エナジードリンクを、日常的な疲れを和らげる手段として取り入れている方もいらっしゃるでしょう。
たしかに、エナジードリンクを飲むと手軽に疲労感を軽減できます。しかし、その影響は身体だけでなく、歯にも及ぶことをご存知ですか?

今回は、エナジードリンクが歯に与える潜在的なリスクと、その対策方法についてご紹介します。

あなたは大丈夫?エナジードリンクと歯の危険な関係

エナジードリンクを飲んでいますか?

エナジードリンクは清涼飲料水の1つで、気分をリフレッシュしたい時や眠気覚ましとして飲まれることが多い飲み物です。その即効性を求めて取り入れられている方も多いのではないでしょうか。
しかし、エナジードリンクは体を元気にするだけではなく、歯にとっては思わぬリスクがあります。カフェインに加えて多量の砂糖が含まれているため、歯が弱くなり、虫歯の原因となるのです。

知っておきたい!エナジードリンクの成分と歯へのダメージ

エナジードリンクには、カフェイン、砂糖、クエン酸などの成分が含まれています。これらには、一時的に元気を与えるほかに味を良くする効果がありますが、歯に悪影響を及ぼす可能性もあります。

特に、歯の表面を覆うエナメル質を溶かすことがあるため、歯にダメージを与えるリスクが高いです。

カフェインやクエン酸は酸性が強く、歯の表面を少しずつ溶かしてしまう性質があります。また、砂糖は虫歯の原因となる酸を作り出す原料になります。

そのため、エナジードリンクを飲む際には、これらの影響を理解し、適量を守ることが大切です。

毎日飲む人は要注意!リスクを高めるNG習慣

◯めまい
カフェインの過剰摂取によって、ふらつきや立ちくらみが生じることがあります。

◯心拍数の増加
エナジードリンクに含まれる刺激成分によって、心臓に負担がかかる恐れがあります。

◯興奮
カフェインや他のエネルギー成分によって神経が過剰に刺激され、落ち着かなくなることがあります。

◯虫歯
砂糖や酸性成分がエナメル質を侵食し、虫歯のリスクを高めます。

◯下痢
刺激物に対する体の反応で消化不良が起こる場合があります。

◯嘔吐
胃が刺激物を排除しようとして、吐き気や嘔吐が生じることがあります。

◯不安
神経系への過剰な刺激で、不安感や緊張感が引き起こされることがあります。

◯不眠
カフェインには覚醒作用があるため、特に就寝前の摂取は睡眠を妨げる原因となります。

毎日エナジードリンクを飲む習慣がある方は、一日の摂取をしっかり管理し、過剰にならないように注意しましょう。
適量を守って楽しむことが、健康を維持するために必要です。

無料相談はこちらから

今日からできる!エナジードリンクとの賢い付き合い方

エナジードリンクを飲む際は、健康への影響を正しく理解することが大切です。
エナジードリンクと賢く付き合うための実践的なポイントをご紹介します。

1. 適切な量を知る
成人の1日あたりのカフェイン摂取量の目安は、最大400ミリグラム程度とされています。事前にパッケージの成分を確認し、摂取量を把握しましょう。

2. 水分補給を忘れずに
カフェインには利尿作用があります。脱水を防ぐためにも、エナジードリンクを飲んだ後は十分な水分を補給することが大切です。

3. 飲むタイミングを考える
カフェインの影響で眠れなくなることがあるため、就寝の数時間前の摂取を避けるようにしてください。日中の活動が必要なタイミングで飲むようにしましょう。

4. 食事と一緒に摂る
空腹時の摂取は血糖値が急激に上昇することがあります。食事と一緒に摂ることで、血糖値の変動を緩やかにし、エネルギーの持続を助けることができます。

5. ストローを使用する
ストローを使って飲むと、酸性成分や糖分が歯に直接触れないため、歯を保護することができます。

6. 定期的な健康チェック
カフェインや糖分の摂取が体に与える影響を把握するためにも、定期的に医師の診断を受けることをお勧めします。

7. 代替品を探す
フルーツやナッツなど、自然由来のエネルギー源に置き換えることで、健康的にエネルギー補給ができます。

エナジードリンクの効果を得ながら健康を守るためにも、上記のようなポイントを押さえるようにしましょう。

当院の健診・クリーニングについて

歯科医が教える!エナジードリンクから歯を守る秘訣

体や歯に悪影響があると言っても、「どうしてもエナジードリンクをやめられない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のために、少しでも歯を守るための秘訣をお伝えしていきます。

1.飲んだ後に口をすすぐ
エナジードリンクに含まれる「糖」や「酸」は、歯にダメージを与えるものです。飲んだ後は歯磨きをする、もしくは水で口をすすぐことで、口の中に成分がとどまるのを防ぐことができます。

2.ストローを利用する
ストローを使って飲むと、飲料が歯に直接歯に触れることを減らすことができます。特に前歯への影響を抑えたい方に有効です。

3.飲む回数を減らす
「飲むなら1日1本まで」と決めて、飲む本数をできるだけ少なくしましょう。

4.定期的なフッ素塗布
糖や酸によってダメージを受けたエナメル質は弱くなります。フッ素塗布を定期的に行うことで、歯の表面を強化し、虫歯のリスクを軽減できます。

エナジードリンクを飲みながらでも、ちょっとした工夫で歯へのダメージを抑えることは可能です。無理にやめるのではなく、「付き合い方を見直す」ことから始めてみましょう。

エナジードリンクをよく飲む方も、当院へご相談下さい

エナジードリンクをよく飲まれる方は、歯や体の健康への影響を正しく理解しておくことが大切です。

定期的なチェックやケアを通じて、歯だけでなく全身の健康を守るようにしましょう。
エナジードリンクの摂取について不安がある方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

無料相談はこちらから


当院の健診・クリーニングについて


オーダーメイド治療の流れ(MTM)


エントリーリスト

カテゴリーリスト

©︎Carna Dental Clinic