歯ブラシを消毒したほうが良い理由とは? おすすめのお手入れ方法
あなたは、正しい歯ブラシのお手入れ方法をご存知でしょうか?歯磨きに汚れが付着したままだと、歯ブラシ自体が細菌の温床になってしまうことも・・・。
では、歯ブラシに付いた細菌を減らすためには、どうしたらよいのでしょうか?今回は、歯ブラシの正しい消毒方法と、簡単にできるお手入れ方法についてご紹介いたします。
大垣市の歯医者、一般歯科・小児歯科・審美歯科はもちろん、定期健診や口臭予防、歯石取り、着色除去も実践。
歯科コラム
あなたは、正しい歯ブラシのお手入れ方法をご存知でしょうか?歯磨きに汚れが付着したままだと、歯ブラシ自体が細菌の温床になってしまうことも・・・。
では、歯ブラシに付いた細菌を減らすためには、どうしたらよいのでしょうか?今回は、歯ブラシの正しい消毒方法と、簡単にできるお手入れ方法についてご紹介いたします。
毎日、歯磨きをしていても歯石が付着してしまいます。その歯石を取りたいけど歯医者に行く時間もないし面倒くさいから、何とかして自分で取れないのかと思いますよね?取ることは可能ですが、自分で歯石を取るにはリスクがあります!
そもそも歯石とは?どうやって出来るの?自分で取る方法とは?などの疑問にお答えします。
「親知らずが虫歯になって痛い」「親知らずを抜かないといけない」と耳にすることはありませんか?親知らずは虫歯になりやすく、お口の中のトラブルを引き起こす原因になりやすい歯です。あなたが安心して治療を受けられるように、親知らずについての正しい知識を紹介していきます。
今回は、糸ようじ の目的とその役割についてのお話しです。
歯の汚れは、歯ブラシだけでは取り切れません。残った汚れが、虫歯や口臭の原因になります。
糸ようじ(フロス)を効果的に用いることで、口臭を改善しましょう!
お子さんと一緒に寝ることは、とても心地よい時間ですよね。幸せそうな寝顔を見て、癒される方も多いはず。ただ、そんなときに、「ギリギリ」と強烈な歯ぎしりに遭遇し、びっくりされる方もいます。今回は、子どもの歯ぎしりについてご紹介いたします。
©︎Carna Dental Clinic