歯科コラム

  1. 大垣市の歯医者「カルナデンタルクリニック」
  2. 歯科コラム

寝起きの口臭が臭い原因は? 解決方法はあるの?

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】


口元を押さえる女性

朝、起きて自分や家族の口臭がきつく感じる人も多いのではないでしょうか?寝起きの口臭はきつくなってしまう原因があるのです。
寝起きの口臭で悩んでいる人の悩みが少しでも軽減されるように、口臭がきつくなる原因や解決方法をご紹介します。


寝起きの口臭が臭い原因は? 解決方法はあるの? の続きを読む

親知らず抜歯後の痛みや腫れを少なくするには?注意点と解決方法について

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】


横向きに生えた歯が隣の歯にぶつかっているイラスト

親知らずは虫歯・歯周病の原因になることも多く、抜歯した方が良いと判断されるケースもあります。親知らずを抜歯した後に起こりうるトラブルや、抜歯後の注意点、もしも痛みや腫れが出た時の解決方法についてご紹介していきます。


親知らず抜歯後の痛みや腫れを少なくするには?注意点と解決方法について の続きを読む

歯が痛いのは副鼻腔炎が原因?上顎の奥歯が痛むときの原因と対処法

虫歯の話題について

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】


口元に手をあてる女性

口臭は自分ではわかりにくいもの。「自分が気づいていないだけで、実は周りの人に不快な印象を与えてしまっているのでは・・・」と不安になったことはありませんか?日頃の口臭予防は大事なエチケット。口臭の原因と対策についてご紹介します。


歯が痛いのは副鼻腔炎が原因?上顎の奥歯が痛むときの原因と対処法 の続きを読む

顎関節症になったら何科を受診するの?顎関節症の症状と原因は?

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】



「口が開けにくい」
「顎を動かすと音がする」
これらは顎関節症の代表的な症状です。

顎関節は、下顎を頭蓋骨に接続している関節で、左右の耳の前にあります。私達はこの顎関節で顎を動かして、話したり食べたりしています。

日本顎関節学会のデータによると、顎関節に何らかの症状がみられる人は1,900万人と推定されています。男性よりも女性に症状がみられることが多いことも特徴です。顎関節症は治療可能ですが、その症状には様々な原因が考えられるため、適切な診断と治療を受けることが大切です。

しかし、顎関節症になったら何科で診てもらうのか?と思われるかもしれません。

顎関節症は、口の中、口や顎周りの筋肉が原因になっているので、歯科医院を受診してください。診断では必要に応じてCT撮影やレントゲン撮影を行うこともあります。


顎関節症になったら何科を受診するの?顎関節症の症状と原因は? の続きを読む

舌にできた「口内炎」が長引いていませんか?舌に出る病気のサインとは

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】


コルクボードに置かれたSOSの文字

「口内炎ができてしまった。ちょっと痛みがあるけど、とりあえずそのままにしておこう。」そんな方も多いと思います。

いつの間にか治ってしまう口内炎ですが、このように毎回放置していて本当に問題ないのでしょうか?

実は口内炎には『注意が必要なタイプ』があります。「口内炎」に隠れた危険な病気のサインを見逃していませんか?今回は口内炎について、歯科医師が解説します。


舌にできた「口内炎」が長引いていませんか?舌に出る病気のサインとは の続きを読む

エントリーリスト

カテゴリーリスト

©︎Carna Dental Clinic