糸ようじ(フロス)を正しく使おう!選び方のポイントをチェック
今回は、糸ようじ の目的とその役割についてのお話しです。
歯の汚れは、歯ブラシだけでは取り切れません。残った汚れが、虫歯や口臭の原因になります。
糸ようじ(フロス)を効果的に用いることで、口臭を改善しましょう!
糸ようじ(デンタルフロス)は 大きく分けて 2タイプ
糸ようじ(デンタルフロス)には、大きく分けて2種類あります。ドラッグストア等で手に入れることができるフロスについて、ご紹介いたします。簡単に言えば、初心者は、ホルダータイプがお勧め、慣れてきたらロールタイプを試してみましょう。
初心者にお勧め 「ホルダータイプ」 糸ようじ タイプ
「ホルダータイプ」は、プラスチックの小さいホルダーにフロス(糸)が取り付けてあるものです。F字型と、Y字型などがあり、一度限りに使い捨てとなります。
慣れてきたらこちら 「ロールタイプ」 糸まき タイプ
「ロールタイプ」は、簡単にいえば、フロス(糸)のみ です。
自分の必要な長さのフロスを、指に巻きつけて使用します。慣れてくると簡単で、場所も取りません。こちらも、一度限り、使い捨てとなります。
デンタルフロスの正しい使い方をマスターしましょう
糸ようじ(デンタルフロス)の目的は、歯垢(プラークの除去)です。単に、歯間に通して、こするだけでは、その役割が半減してしまいます。
「ホルダータイプ」 の使い方
① 糸ようじ(デンタルフロス)を歯にあてる
糸ようじを、歯と歯の間にをあてがいます。
② 糸ようじ(デンタルフロス)歯と歯の間に入れる
糸ようじを、ゆっくり横に動かしながら、歯間に落とし入れていきます。
③ 糸ようじ(デンタルフロス)を、上下に動かす
糸ようじが、歯間まで入ったら、上下に動かしながら、隣り合った歯間をこすります。その際、どちらの歯の歯間を磨いているか、意識をすることが大切です。
④ 糸ようじ(デンタルフロス)を、歯間から、取り出す
糸ようじ(デンタルフロス)を歯間から、取り出す時も、ゆっくり動かしながら歯間から抜きましょう。
「ロールタイプ」 の使い方
① 1回の使用分のデンタルフロスを取り出し、指に巻きつける
指の先からひじまでの長さを取り切る。約40センチメートルです。
左右の人差し指または中指に数回巻きつけてください。
~ あとは、ホルダータイプと同じです ~
② 糸ようじ(デンタルフロス)歯と歯の間に入れる
糸ようじを、ゆっくり横に動かしながら、歯間に落とし入れていきます。
③ 糸ようじ(デンタルフロス)を、上下に動かす
糸ようじが、歯間まで入ったら、上下に動かしながら、隣り合った歯間をこすります。その際、どちらの歯の歯間を磨いているか、意識をすることが大切です。
④ 糸ようじ(デンタルフロス)を、歯間から、取り出す
糸ようじ(デンタルフロス)を歯間から、取り出す時も、ゆっくり動かしながら歯間から抜きましょう。
まとめ
今回は、糸ようじ(デンタルフロス)の正しい使い方と選び方について、ご紹介いたしました。 習うより慣れることが大事とよく言います。検診の際、歯科衛生士に使い方を聞いてみるとよいかもしれません。きっと、あなたのセルフケアに役立つでしょう。