歯科コラム

  1. 大垣市の歯医者「カルナデンタルクリニック」
  2. 歯科コラム
  3. 総入れ歯が外れやすいことでお悩みの方必見!安定性を高めるポイント

総入れ歯が外れやすいことでお悩みの方必見!安定性を高めるポイント

【監修:歯科医師 篠﨑章敬】



総入れ歯が外れやすいと食事や会話の際に困りますよね。この記事では、入れ歯が外れる理由と、どうすれば固定できるかの解決策をお伝えします。

日常で感じる不快感をなくして快適に過ごせるようにしましょう。

どうして総入れ歯は外れるのか

ご自身の歯型を採取して作られた入れ歯なのに、なぜ外れるのでしょうか?
総入れ歯は歯茎にぴったりと吸着することで固定されるため、吸着力が弱まると外れやすくなります。吸着力が弱まる原因として、以下のものが挙げられます。

入れ歯の大きさ

入れ歯が小さすぎると、歯茎との吸着が不十分で安定しません。入れ歯が大きすぎる場合も適切に収まらず、動くたびに外れやすくなります。ご自身のお口に合った大きさであることが非常に重要です。

噛み合わせ

噛み合わせの正確さも吸着力に関係しています。入れ歯は、失った歯の代わりになる役割を果たしているため、食事や会話中に適切に機能することが必要です。入れ歯が一部分にのみ圧力がかかる状態で使われている場合、力が偏ることで不安定になりやすく、結果として簡単に浮いたり外れたりすることがあります。

歯茎が痩せてきた

長い期間入れ歯を使用していると、噛んだ時の刺激が顎の骨に伝わりにくいため、徐々に痩せてしまうことがあります。骨が痩せると、同様に歯茎も痩せていきます。その結果、初めはぴったりとフィットしていた入れ歯でも、歯茎との間に隙間が生じます。この隙間が原因で入れ歯の吸着力が低下し、些細な動きで入れ歯が外れるようになるのです。

金具が緩くなっている(部分入れ歯の場合)

部分入れ歯は、残っているご自身の歯に金属の金具をかけて固定します。この金具は、日々の取り外しによって緩んだり変形したりすることがあり、それが入れ歯の不安定さに繋がります。

無料相談はこちらから

総入れ歯を外れないようにする方法

原因に応じて対処方法が変わるため、入れ歯が外れることが気になったら、まずは歯科医院にて原因を特定しましょう。調整や修理で対応可能な場合もあれば、新しい入れ歯や金具の作成が必要な場合もあります。内容によっては改善までに時間がかかるため、一時的に市販の安定剤を使用することも一つの手です。しかし、吸着力の問題でない場合、安定剤では改善されないかもしれません。

よく外れる入れ歯を使い続けるデメリット

入れ歯が外れてしまうのは気になっていても、使えるからといって何も対処しない方も中にはいらっしゃるでしょう。しかし、調整や修理、作り替えなどをせずにそのまま使っていると、デメリットがたくさんあります。

1、粘膜が傷つく
合わない入れ歯はしっかりと口の中で固定されず、食事や会話の最中にずれやすくなります。これによって、粘膜が擦れて傷がつき、痛みが生じ口内炎ができることがあります。

2、残存歯に負担がかかる(部分入れ歯の場合)
部分入れ歯で金具をかける歯には、他の歯よりも負荷がかかることになります。それが適切でない場合、過剰な力が加わることによって残存歯の寿命が縮まる確率が高まります。

3、顎関節症になる
噛み合わせが悪いと、力が片方の顎に集中してしまいます。このような不均衡な力のかかり方は、顎に過度な負担を与え、筋肉のバランスを崩します。結果として、顎関節症を引き起こすことがあります。

4、顎の骨が痩せる
ご自身の歯が存在すると、噛む活動によって顎の骨に刺激が伝わります。しかし、入れ歯は顎の骨に直接的な刺激が伝わりにくいため、骨が痩せることがあります。合わない入れ歯を使用している場合は特に噛む力が弱まり、使われていない顎の骨がさらに痩せてしまうのです。

入れ歯は作って終わりではなく、定期的な調整が必要

多くの方が、一度作った入れ歯はずっと使えると考えがちです。しかし、歯茎や顎の骨は時間とともに変化します。そのため、定期的な調整が必要です。入れ歯が以前よりも外れやすくなった場合、そのまま使用を続けると他の歯や歯茎に負担をかけることがあります。入れ歯を快適に長く使用し続けるためにも、なるべく早く歯科医院で相談するようにしましょう。

無料相談はこちらから

入れ歯についてはこちらから


エントリーリスト

カテゴリーリスト

©︎Carna Dental Clinic