院長ブログ

  1. 大垣市の歯医者「カルナデンタルクリニック」
  2. 院長ブログ

お子さまのマウスピースについて

メールでのご相談で、お子さまに歯ぎしりがあるが、就寝時のマウスピースを着用したほうが良いか?という内容でした。
お子様の場合、顎の成長過程にあるため、就寝時に習慣的にマウスピースを使用することは、場合によっては顎の成長の妨げになる可能性があるため、あまりお勧めできません。
歯ぎしりについては、歯が咬耗しないように一時的に防ぐことはあるかと考えます。
また、就寝時のマウスピースとは別に、スポーツ用のマウスピースも歯科医院で取り扱いがあります。スポーツ用は自費診療となりますが、色などご希望をお伺いした上で、最適なマウスピースを作製しております。
ご希望があれば相談下さい。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



親知らずの抜歯とリスク

親知らずの抜歯はリスクがゼロではありません。リスクを最小化するためには、いきなり抜歯するのではなく、事前にCT撮影などを行い、しっかりと診断をしてから行うことが大切です。また、状況によっては、必要に応じて大きな病院へのご紹介が適している場合もあります。
当院には口腔外科医(日本口腔外科学会認定医)が在籍しておりますが、処置中にリスクがあると判断した場合、全てを抜歯せず、歯根部はそのまま残すこともあります。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



朝起きると出血があり、口臭もあると感じる

これは、よく寄せられるご相談です。
就寝中は、唾液の分泌が少なくなり、細菌の増殖もしやすいため、口臭を感じやすいです。
しかし、歯肉からの出血もあるとのことですので、炎症を起こし、歯肉炎や歯周病が原因となっている場合もございます。
歯科医院でお口の中のクリーニングを行い、清潔に保つことで改善されるかもしれません。
まずはご予約をお取りいただけたらと思います。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



親知らずが原因なのか、虫歯ができて痛い…

親知らずは磨きづらい位置にあることが多いため、虫歯になりやすく、歯茎の炎症も起こりやすいため、痛むことがあります。虫歯による痛みなのか汚れによる痛みなのかは、お口の中を診させていただかなければ分かりませんが、まずはお口の中全体のクリーニングを行い、環境を整えた状態で抜歯をした方が感染が起こりにくいです。
そのため、診断をし、痛みの原因を判断して抜歯が必要な場合、当院で可能か大きな病院へのご紹介が適切かを判断させていただきます。
2ヶ月に一度、外科のドクターによる抜歯日がございますので、そちらで対応可能かもしれません。鎮痛処置をさせていただくことはできるだけ早くさせていただきたいと思います。
厚生労働省のこちらもご参考にしていただけたらと思います:
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/teeth/yh-036.html

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬







ホワイトニングとセラミックの歯の色バランスについて

ホワイトニングをする以前から、一部の歯にセラミックが入っている場合、ホワイトニングをすることで均等に歯が白くなるのか?というご相談がありました。
現時点で、ご自身の歯よりセラミックの方が白い場合、ホワイトニングの効果はご自身の天然歯のみに反応するため、セラミックを白くすることはできません。
一番キレイに仕上がるのは、ホワイトニングを行い、満足のいく白さになったところで被せてあるセラミックを他の天然歯の色合いに合わせてやり替える方法かと思います。
しかし、セラミックは自費診療で行ってみえると思いますので、外したくないということであれば、セラミックと同等の白さになったところでホワイトニングをやめるのも一つですが、完全に色を合わせることは難しく、満足のいく白さにならない可能性もございます。
どのようにホワイトニングをするのが最適なのかについては、まず一度お口の中を診させていただき詳しくお話させていただけたらと思います。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



エントリーリスト

©︎Carna Dental Clinic