院長ブログ

  1. 大垣市の歯医者「カルナデンタルクリニック」
  2. 院長ブログ

臼歯の保険適応の白い被せ物

小臼歯の保険でのCAD/CAM冠という白い被せ物(プラスチックとセラミックを混ぜたハイブリッドセラミック樹脂が成分)があります。噛み合わせや奥歯がしっかりある事などの条件はありますが、条件を満たせば治療が可能です。しかし、銀歯やセラミックに比べ割れやすいなどデメリットもあるため、ご説明を行いご納得いただいた方のみにおこなわせていただいております。Peek(ポリエーテルテルケトンの略。プラスチック樹脂が成分)冠に関しては、精度の不安があり、まだ取り扱っておりません。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



糖尿病の持病がある場合、歯科治療はできますか?

程度や治療内容により、かかりつけの内科の先生に連絡をとり、治療の可否や注意事項を確認しながら治療を進めることもあります。また、必要に応じて大きな病院をご紹介させていただくケースもございます。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



犬歯がとがって舌を噛んでしまう…

犬歯がとがって舌をよく噛んでしまう場合、原則として、健康な歯は削らないようにするのが望ましいのですが、あまりにとがっていて口腔内を傷つけてしまうようであれば、影響がない程度に丸めることは可能です。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



入れ歯の違和感について


入れ歯に関して多いご相談として、プラスチックの部分が分厚くて違和感が強い、というものがあります。中には、食事すること自体が億劫になる、バネの金属がかかっている歯への負担が心配で取り外すのさえ怖い、という方もいらっしゃいます。
入れ歯がプラスチックでできているため、薄くしすぎると強度に問題が出てきてしまいます。
保険適用外の診療となりますが、金属を使用すると、プラスチックよりも薄くできるため、少しでも違和感を軽減させるような入れ歯もあります。
当院では、院内に入れ歯製作専門の歯科技工士が院内に常駐しており、入れ歯の無料相談も随時行っておりますので、お気軽にご相談いただけたらと思います。
詳しくは当院ホームページのこちらもご参照ください:
https://carna-dc.com/menu/dental/discerningdenture.html

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



前歯のすき間について

前歯のすき間について、見た目を改善したい、というご相談がありました。以前に通っていた医院で矯正治療をしていたが、治療終了後にすき間が開いてしまった、ということでした。いくつかの治療方法がありますが、今回は、樹脂を使った方法をご紹介します。
レジン修復処置やダイレクトボンディングとも言われる方法で、樹脂を少しずつ盛っていき硬化させることで、本来の歯と区別がつかないくらいにまですき間を埋めることが可能です。審美治療においてのレジン修復処置に関しては保険適用外で、一本2万円となっております。それ以外の事前検査やクリーニング費用等は保険適用で別途必要となります。

カルナデンタルクリニック 篠崎章敬



エントリーリスト

©︎Carna Dental Clinic